今月の
特集

2020.7.31

やっと見つけた。
人生で一番大切なこと

一流大学に入学し、社会的地位の高い仕事に就き、〝勝ち組人生〞を送る。藤原ゆうこさん(36歳)は、それが幸せになる道だと信じていた。そんな彼女が人生で初めて味わった挫折。彼女が心を変えたきっかけとは?

    1. ■①— 人生で初めて味わった挫折
      祖母の代から霊友会の会員である家庭で育った私は、幼い頃から両親に「将来は世のため、人のためになりなさい」と言われて育ちました。…続きを読む
    2. ■②  — こだわるのは、もうやめよう
      大学院2年生の頃、私が骨髄炎の手術をしたとき、霊友会の先輩たちが励ましてくれたり、無事に手術が終わるように念願してくれました。…続きを読む
    3. ■③ —みんなは私にできないことができている
      2年前、「第八支部青年部身延・七面山恩師御宝塔参拝登山修行」に地域の仲間たちと参加したときのことです。…続きを読む
    4. ■④ — 誰かのために一生懸命になる。それが一番大事
      職場での自分も振り返りました。人のために働いているつもりが、ただルーティンワークをこなすだけになっていた。…続きを読む

①人生で初めて味わった挫折

祖母の代から霊友会の会員である家庭で育った私は、幼い頃から両親に「将来は世のため、人のためになりなさい」と言われて育ちました。そんな私はずっと、挫折を知らずに生きてきました。成績はいつもトップクラスで、高校は私立の進学校に入学。周りの友達は、裕福な家庭に育ち、容姿も知性も兼ね備えた、何もかも持っている子ばかりでした。自分よりも遥かに恵まれている友達がうらやましくて、私もそうなりたいと思うようになりました。

社会に貢献しながら、お金と地位も手に入れたい。成績トップで自信があった私は、良い大学を出て、社会的なステータスの高い仕事に就いて、いずれ友達の家のようにお金持ちになる。そんな〝勝ち組人生〞を送って、人にうらやましがられる自分になるんだと思っていました。

ところが、合格確実だと思っていた第一志望の大学受験に失敗してしまったんです。私より成績が下の同級生はみんな希望の大学に合格しているのに、なんで私だけ? こんなの私じゃないと、プライドが傷つき、すごくみじめでした。

すべり止めの大学に入学したものの、こんな所に来るはずじゃなかったのにと後悔してばかり。大学の友達に対しても私よりレベルが低いと感じてしまって、一緒にいても心から楽しめない。次第に大学を休みがちになり、遊びながら手っ取り早くお金が稼げるからと、パチンコなどのギャンブルに通う、自堕落(じだらく)な日々を送るようになっていきました。そして、パチンコ店に入り浸(びた)っている他の人たちを見ては「この人たち、ろくでもないな」と、自分も同じことをしているにも関わらず、 見下していたんです。