今月の
特集

2023.8.1
“あの人”と弥勒山へ
- INTERVIEW01
人生の節目に訪れた弥勒山で
―女性の社会進出が進んできた昨今、夫婦共働き世帯は約7割に上る…続きを読む - INTERVIEW02
生まれてくる長女のために、夫婦で変わりたい
―今年4月に入会したばかりのH・Jさんは、「一緒にこの教えをやってほしい」と妻のNさんを誘って参加。…続きを読む - INTERVIEW03
人を思う気持ちを教えてくれる場所
―初めて参加する弥勒山は、誰だってドキドキするもの。…続きを読む - もっと聞かせて!
―初参加者の声―
―家族や友達、同僚、ご近所さん……。…続きを読む - MESSAGE
声をかけ、一緒につどいに参加する。そこから始めよう
―先日の「青年の弥勒山セミナー」で、一緒に参加した会員が大勢の前で体験発表をしました。…続きを読む
人生の節目に訪れた弥勒山で
6月10 日~11日
「青年の弥勒山セミナー(社会人班)」(第十一支部)より
女性の社会進出が進んできた昨今、夫婦共働き世帯は約7割に上る(令和3年時点)。姉に誘われて初めて弥勒山に参加したという吉開さん夫婦もそんな共働き世帯だ。日々、仕事に追われる中、なんとか都合をつけて参加した弥勒山。そこで2人が見つけたものは―
福岡県 吉開帆那美さん27歳 吉開貴昭さん31歳
| 姉の誘いで弥勒山へ
貴昭 私たち夫婦は3年程前、私の姉に導かれて入会しました。4年間の同棲生活を経て帆那美と結婚した昨年12月頃、姉が「弥勒山は自分の足りないところに気づかせてくれる場所だから、一緒に行こう」って声をかけてきたんです。これまでつどいに誘われても断っていたんですが、弟からは「昨年弥勒山に参加して仕事の悩みが解決した」という話を聞いていたし、結婚という人生の節目を迎えたということもあって、何か今後の自分にプラスになるものがあるのなら……と参加を決めました。
帆那美 私はお義姉さんと一緒にお経をあげたり、つどいに参加したりすることはあったんですけど、1人で弥勒山に行くのはちょっと……と思っていたんです。でも、夫が行くと決めてくれたので、何か得るものがあればと一緒に行ってみることにしました。
| しゃべって見つかった、ちょっと生活が良くなるヒント
帆那美 私は母がオーナーを務めるコンビニエンスストアの店長をしているんですが、これから家庭を築いていくにあたって、早く店舗を任せられる人材を育てたいと思っていました。それで分科会では「どう従業員と接すれば良いのか」ということを相談したんです。
そうしたら、同じグループになったのが、社会人になって間もない人ばかりで、「普段からコミュニケーションをとってほしい」「叱るだけでなく、時には褒めるとかメリハリがほしい」と上の立場の人に求めるリアルな声を聞かせてくれたんです。すごく参考になりました。
貴昭 弥勒山で会う人たちはみんな良い人で感動しました。初対面にも関わらず私の話を真剣に聞いてくれたおかげで、「パートナーの良さ発見!」というコーナーで妻にあらためて感謝することができたんです。
仕事で忙しくてストレスがたまっていると、つい素っ気ない態度をとってしまって家の中の空気が悪くなることがありました。そんなときはお互いに距離を置くようにしているんですが、しばらくすると妻から何事もなかったかのように話しかけてくるんです。それを話したら、「仲直りするきっかけをつくってくれてるんだよ」と言われてハッとしました。今度は自分から歩み寄っていきたいと思います。
帆那美 そのコーナーには私も一緒に参加していたんです。パートナーの良さを振り返る中で、いつも優しい夫のおかげで夫婦仲がうまくいっているんだと感じました。
| 青年の弥勒山セミナーを終えて
帆那美 弥勒山から帰ってきて、早速、聞いたことを意識して仕事に取り組んでみました。「おはよう」とか「お疲れ様」を以前よりも明るいトーンで言ってみたり、仕事以外のことも話してみたり……。少しずつですが、職場の空気が良くなった気がします。気の焦りから「責任感をもってほしい」と相手に求めてばかりいましたが、まずは、従業員との間にもっと信頼関係を築いていきたいと思います。
貴昭 妻は忙しい仕事の合間をぬって、毎日食事をつくってくれるようになりました。
帆那美 夫婦で支え合っていくことが大切だと弥勒山であらためて思い、健康のために食生活を見直すことにしたんです。
貴昭 おかげでここ最近、体調が良くなりました。弥勒山で感じたように、日々の一つひとつのことに感謝をもって、これからも夫婦円満でいられるように努力したいと思います。
<
>