今月の
特集

2023.12.1

だから!ここから!弥勒山

令和5年 青年部弥勒山大祭
11月4日~5日

誰かに誘われて、ドキドキしながら初めて弥勒山に来た人。仲間に会いたい!元気をもらいたい!と参加した人。うまくいったことも、いかなかったことも、この1年の実感を胸に臨んだ人……。全支部、全国から、さまざまな思いをもった青年たちが集結した「青年部弥勒山大祭」。

いろんな人の生き方にふれ、「とにかく(T)新しい人を(A)誘う(S)―TAS+(タス)」を合言葉に、だから” “ここから始めようと動き出した青年たちを特集する。

  1. 初参加インタビュー01
    人のために動く。その思いにふれて

    ―私たち夫婦が霊友会の教えを知ったのは昨年。続きを読む
  2. 初参加インタビュー02
    参加者一人ひとりの姿で、自分ができることに気がついた
    ―3年間付き合った彼女と結婚することになりました。続きを読む
  3. 教えて!みんなの感じたこと。決めたこと。
    ―先月、大好きな祖母が亡くなって、すごく落ち込んでいたこの一カ月。続きを読む
  4. MESSAGE
    「TAS+(タス)」を合言葉にみんなが幸せな世の中を―
    ―何事も自分中心で、勝手気ままに生きていた20歳の頃、親に連れられて嫌々参加した弥勒山。続きを読む

初参加インタビュー01

|   人のために動く。その思いにふれて


台湾 M.Jさん 31歳                       L.Bさん 33

M 私たち夫婦が霊友会の教えを知ったのは昨年。私のいとこの結婚式に出席するために来日し、奥様のIさんとそのご家族と食事会をしたときでした。

L 初めてお会いしたI家のみなさんがとても温かい人たちで、まるで何かに守られているような幸せな空気を感じたんです。それを伝えると、「自分をより良くしていこうと子どもの頃から霊友会の教えを実践してきたことで、いろんな困難も乗り越えて、今の幸せがあるんです」と話してくれました。その話を聞いて、私たちは興味津々(きょうみしんしん)。一緒に弥勒山に行くことをその場で約束し、今日、来ることができました。

M 弥勒山に来て印象的だったのは、他の参加者との交流がたくさんあったこと。宗教と聞いて、前に立つ人から何かを教えてもらうようなイメージだったんですが、いろんな人たちと家族や友人との人間関係、仕事のやりがいや悩みといった、日常生活に根差した話がたくさんできて有意義な時間を過ごせました。また、会場移動時のエスカレーター案内や会場内での整理・誘導など、参加者自身がいろんな役割をもって、お互いのために助け合っている姿が印象的でした。

L 私は拝殿に入った瞬間、とても空気が澄んでいるなと感じました。そこでお経をあげると、不思議と落ち着いた気持ちになれたんです。私は公務員とメディア関係、2つの仕事をしています。台湾に帰ってからも毎日お経をあげて、心にゆとりをもって、まわりの人にていねいに接していきたいと思いました。

M 私は美容関係の仕事をしているんですが、お客さんのことより、自分の営業成績が気になってしまうことも……。でも、弥勒山で出会った、相手を思いやって行動しているみなさんのように、私もお客さんが少しでも良い結果に巡り合えるよう、相手のことを思って接していきたい。そのために霊友会の教えを生かしていきたいと思いました。

L みなさんが自然と他人(ひと)のことを思い、動いている様子に私も刺激をもらいました。誰かのために動ける自分を目指して、ボランティアにも取り組んでいこうと思います。

写真はイメージです。本文の登場人物とは関係ありません。