今月の
特集

2020.11.30

ほっとかない!ほっとけない! となりの人から世界まで

「ほっとかない!ほっとけない! となりの人から世界まで」をスローガンに、霊友会青年部は新しいスタートを切った。今年1年を振り返り、目標に向けて動き出そうとする青年たちのコメント、青年部のリーダーたちがスローガンに込めた思いを語った座談会をお送りする。

    1. ■①— どんなときも心に「Myおせっかい」~今年1年の実感エピソード~
      今年の4月、友達のお母さんから連絡がありました。息子さんとの関係に悩んだとき、…続きを読む
    2. ■②— 「ほっとかない! ほっとけない!」 自分になるために
      霊友会には本音で何でも話せて、支え合える仲間がいます。たくさんの人にその輪に入ってほしくて、…続きを読む
    3. ■③—気になる瞬間は誰にでもある。だから「ほっとかない! ほっとけない!」~Myおせっかいクロストーク~
      (前田)今の世の中、人と積極的に関わるのが苦手だという人は多いと思う。ぼくも昔、…続きを読む
    4. ■④—話をするってホントに大切 ~Myおせっかいクロストーク~
      (鈴木)でも、今の時代はそういう風潮にはなっていないですよね。みんな、余計な衝突を避けようとして、なかなか他人に関わろうとしない。…続きを読む
    5. ■⑤—相手を思って声をかければ、その気持ちはきっと伝わり、元気になれる~Myおせっかいクロストーク~
      (川岸)自分にできることから始める。そう考えたら、何かやれそうな気がしてきますよね。…続きを読む

①どんなときも心に「Myおせっかい」~今年1年の実感エピソード~

今年の4月、友達のお母さんから連絡がありました。息子さんとの関係に悩んだとき、ぱっと思い浮かんだのがぼくだったと。それを聞いて、いてもたってもいられなくなり、すぐに会いに行きました。そして、お母さんに霊友会の教えを伝えて、コロナ禍ではありましたが、感染症対策をしっかりして、毎月一緒につどいを開いてきたんです。その中でお母さんは気づいたことがあったそうです。
 「息子のことを心配するあまり、ああしなさい、こうしなさいとうるさく言ってきたかもしれない。息子はもういい大人なんだから、もっと本人の意思を尊重してみようかな」と話してくれました。
 息子さんへの態度を改めるうちに、親子関係が少しずつ良くなったと喜んでくれています。
 友達の親子関係が良くなってきたのを見て、本当に胸がいっぱいになりました。幸せな家庭が増えるように、これからも多くの人と関わっていきます。( 30代・男性)

緊急事態宣言が発令されてから、毎月開いていたつどいを中止してきました。何とかしなきゃな。そうだ、オンラインのつどいを開こう!と思い立ったんです。
 さっそく友達と連絡を取ったんですけど、その中である友達のことを思い出しました。彼女とは学生時代から一緒に霊友会の活動をしてきましたが、最近は仕事で忙しく、つどいにも弥勒山セミナーにも参加していませんでした。
 久しぶりに連絡をとってみると、すごく喜んでくれて、近況をじっくり話し合えたんです。
 「いつも元気をもらえるし、また会いに行きたい」と言ってくれた彼女。緊急事態宣言が解除された後、久しぶりに私の家を訪ねてきてくれたんです。さらに数日後には、ご主人も連れてきてくれて……。私の家族と一緒に過ごす中でご主人も霊友会に入会してくれました。
 会うたびに「元気になった」と言ってくれる友達夫婦に、かえって私のほうが元気をもらっています。コロナであってもなくても、人との繋がりは大切。これからも、たくさんの人を笑顔に、元気にできるように頑張ります。( 20代・女性)

※写真はイメージです。本文の登場人物とは関係ありません。