今月の
特集

2019.10.31

お節介って、ホントに要らない?

親切とお節介って紙一重ですよね。良かれと思ってしたことが相手を不快にさせたり、ときには傷つけてしまうこともある。だったら、最初から何もしない方がマシ。我関せず。いやいや、ちょっと待って。お節介って、ホントに要らないモノなの……? 今、霊友会青年部が始めた「My おせっかい」。おせっかいをしてみたら見えたこと、された側の気持ち、「My おせっかい」ってどういうこと? など、いろんなエピソードを集めました。

  1. ■Episode①―――声をかけて良かったんだ
    先日、電車に乗っているとき、白杖(視覚障がい者が歩行するときに使う白い杖)をついた方が同じ車両に乗ってきたんです。
    続きを読む
  2. ■Episode②―――そういうことって大切だよな
    私の家の向かいには、かなりご高齢の方が住んでいます。ある日、自宅の周りを掃除していると、ふと、お隣さんが
    続きを読む
  3. ■Episode③―――そっとしておいたほうがいい?
    最近、すごく落ち込むことがあった私。結構顔に出やすいタイプなので、
    続きを読む
  4. ■Episode④―――ぼくもそんな人になりたい
    ぼくにとっての「Myおせっかい」は、子どもの頃から事あるごとに気にかけてくれた支部長の存在です。
    続きを読む
  5. ■Episode⑤―――居ても立ってもいられなかった
    あるつどいでのことです。Aくんに誘われて来ていた10代のBくんが、自分の生い立ちや家族の状況を私に話してくれました。
    続きを読む

①声をかけて良かったんだ

先日、電車に乗っているとき、白杖(視覚障がい者が歩行するときに使う白い杖)をついた方が同じ車両に乗ってきたんです。あ、と気付いて席を立ち、「座りますか」と声をかけたんですが、「結構です」と断られ……。

あれ、余計なことしちゃったのかな、と後悔していました。すると、その方が下車するときに一言。「声をかけてもらって嬉しかったです」。ああ、声をかけて良かったんだとホッとしたと同時に、感謝の言葉をもらい温かい気持ちになりました。