今月の
特集

2021.11.1
CLOSE UP 声をかけよう! ― 社会人編 ―
今、霊友会青年部では「ほっとかない!ほっとけない! となりの人から世界まで」のスローガンを掲げ、身近な人に声をかけていこうと活動している。今回は職場の同僚、友達に声をかけ、積極的に関わっている、青年部の社会人たちのエピソードを紹介。声をかけた先にどんなことが待っているのか、一緒に考えよう。
-
- ■声をかけよう!【20代・女性/男性】
友達2人と毎日連絡を取り合って、その日の出来事や仕事の悩みなど、何でも話し合っています。…続きを読む
- ■Episode1①— ちょっとした声かけから、一生の仲間に【青年部執行部・坂尾北斗】
私が以前勤めていた職場では、社員が外回りに出た後、職場に戻って自分のやるべきことが済んだらそれぞれ帰宅する、という働き方でした。…続きを読む - ■Episode1②— 〝親友〟から、さらに先へ―【青年部執行部 ・辛島礼華】
私たち霊友会青年部執行部は今、身近な人に声をかけていこうと、頑張っています。友達や職場の同僚が落ち込んでいるなと思ったら話を聞いて、 元気になるまで寄り添っていく。…続きを読む - ■Message— 一人だけでなく、 みんなで声をかけよう! 【青年部部長・前田康喜】
今年からぼくの直属の部下になった、 後輩のAくん。彼は以前から職場で一人でいることが目立ち、表情も暗いことが 多く、気にかかる存在でした。…続きを読む
- ■声をかけよう!【20代・女性/男性】
声をかけよう!【20代・女性/男性】
これからも 支え合っていこうね
友達2人と毎日連絡を取り合って、その日の出来事や仕事の悩みなど、何でも話し合っています。先日、その1人から「なぜかいつも私だけ上司に怒られる」と相談されました。どうしたらいいか、もう1人の友達と真剣に考えて、「上司に毎日笑顔で話してみたら」とアドバイス。そして彼女が前向きになれるように、3人でお経をあげました。その友達は「頑張ろうって気持ちになれた」と言ってくれました。
次の日から、彼女は上司に笑顔で話しかけていったそうです。何週間か経った頃、「上司と仲良く話せるようになった」とうれしそうに報告してくれました。こんなふうに支え合える関係を、広げていきたいと思います。(20代・女性)
先輩のこと、どうしてもほっとけない!
最近、他部署から異動してきた先輩がいます。仕事を覚えるのに精いっぱいで、いつも大変そうでした。ある日、先輩が上司に注意されているのを見て、いてもたってもいられなくなり、昼休みに「先輩、仕事どうですか?大丈夫ですか?」と声をかけたんです。後輩なのに偉そうだったかな。ちょっと不安になりましたが、先輩は疲れた顔をしながらもニコっと笑顔をつくって「もう大変やねん」と。ほっとして、先輩の状況を聞いたり、ぼくなりの経験を伝えることができました。明るく、スッキリした表情になった先輩を見て、本当に声をかけて良かったと思ったんです。これからも何か気になったらすぐに声をかけて、職場を良くしていきます。(20代・男性)
<
>