今月の
特集
2020.3.5
聞かせて!「Myおせっかい」
誰もが、自分にできることで、人の役に立てる。
相手を思い、勇気をもって関わることから「Myおせっかい」は始まります。あなたも始めませんか。そして聞かせてください。「Myおせっかい」を―。
- ■Myおっせかい その①— 「Myおせっかい」エピソード集
会社の同期が尿管結石になりました。痛みがひどく、体の自由が利かないので、…続きを読む - ■Myおっせかい その② — みんなで一緒に「Myおせっかい」!
一昨年、福岡から宮城の大学に進学し、一人暮らしを始めた私。…続きを読む - ■Myおっせかい その③ —人間関係って一方通行じゃない!
私はずっと、他人の顔色を窺(うかが)い、面倒が起きないように自分を繕(つくろ)って生きてきました…続きを読む
- ■Myおっせかい その④ —こうやって輪が広がっていくんだな
元気そうに見えて、実は、人には言えない問題を抱えている人。自分一人の力ではどうしようもなく、…続きを読む
①「Myおせっかい」エピソード集
会社の同期が尿管結石になりました。痛みがひどく、体の自由が利かないので、食料等を買ってアパートまで見舞いに行ったり、身の回りの世話をしたりしました。(三重県・男性)
_____
「辛くて、辛くて……」。電話口で泣きながらそう話してくれた後輩をお茶に誘い、黙って話を聞きました。翌日、「昨日会えていなかったら、自殺していました。独りじゃないって思えました」とメールが。声をかけて本当に良かったです。(佐賀県・女性)
_____
バス停の前で、白杖をついて佇んでいる方がいました。「何かお手伝いできることはありますか?」と聞いたら、「人を待っているので大丈夫。ありがとう」と言われました。直接役に立つことはできなかったけど、「ありがとう」の一言が嬉しかったです。(岡山県・女性)
_____
離婚してシングルマザーとなった友人がいます。周りのサポートなしでは子育てしながら働くのは大変なのに、聞けば、実家の家族とも問題を抱えているようで……。彼女のために、比較的、子育てをしながら働きやすそうな仕事を見つけて紹介しました。今、実家を出てお子さんと二人で暮らしながら、仕事も続け、なんとか落ち着いた生活を過ごしています。(愛知県・男性)
_____
幼稚園のお絵かきで、一人でできないお友達のお手伝いをしてあげました。いつも「ありがとう」と言ってくれます。(岡山県・女児)
_____
今までボランティアなんてしたことがありませんでしたが、私にもできる「Myおせっかい」はないかと考え、台風被災地の災害ボランティアに参加しました。そこで、被災者の大変さを痛感すると同時に、みんなで協力することの必要性を強く感じたんです。日頃から、困っている人がいたら助ける―。そんな一歩を踏み出すいい経験になりました。(新潟県・男性)
_____
*写真はイメージです。本文の登場人物とは関係ありません。
②みんなで一緒に「Myおせっかい」!
一昨年、福岡から宮城の大学に進学し、一人暮らしを始めた宮城県 遠藤成珠 (20歳)さん の「Myおせっかい」を紹介します。
引っ越してきた当初は、見知らぬ土地で、周りは知らない人だらけ。心細い思いをしていた私のために、姉が弥勒山で出会った東北の仲間に私のことを紹介してくれました。それがきっかけでつどいに行くようになったんです。参加してみると、地元民じゃない私をみんなが受け入れてくれて、とてもあたたかい雰囲気。大学では言いづらい人間関係や勉強の悩みを聞いてくれて、また明日から頑張ろうと前向きになれました。大学と自宅以外に居場所ができたのが心の支えになって、毎月つどいに参加するうちに、私もつどいや行事の企画・運営をするようになりました。今は東北の「活き生きスマイルFes」のスタッフとして、運営に携わっています。
「活き生きスマイルFes」の実行委員会で初めて「Myおせっかい」を聞いたとき、真っ先に思い出したのが姉や東北の仲間のこと。みんなのおせっかいで今の私がいるんだな。今度は私が誰かを元気にしなくちゃなと思ったんです。つどいは楽しいし、行けば何か得られるから来てほしい。勇気を出して友達を誘ってみたら「行きたいのにバイトが入ってる。もっと早く言ってよ」って。正直、どう思われるかなって不安だったけど、あれこれ考えず、相手を思って声をかけることが大事なんだと学びました。
周りの友達は私が困ったときに助けてくれる、自然とおせっかいができる人たちばかり。私も見習わなきゃなっていつも思っています。そんな友達だからこそ、一緒に「Myおせっかい運動」に取り組んで、広めていきたい。今、友達みんなを「活き生きスマイルFes」に誘っています。「in宮城」で司会を務めることになったと言ったら「行く!」と約束してくれた人もいました。すごく楽しみです。
「in山形」に向けても仲間と準備を進めています。当日まであとわずか。多くの人に「Myおせっかい」を知ってもらえるイベントにできるよう、仲間と一緒に精いっぱい頑張ります!
③人間関係って一方通行じゃない!
「他人の顔色を窺(うかが)い、面倒が起きないように自分を繕(つくろ)って生きてきました。そんな私ですが、変わることができたんです」。岐阜県の古田知里( 26 歳)さんの「Myおせっかい」を紹介します。
子どもの頃、友達にいじめられたり、変な人に絡まれたりして、人と関わるとロクなことがないと思っていた私。親に相談しても、私の努力が足りないと否定されている気がして、心を閉ざしてきました。
19歳のとき、NLAの活動で知り合った先輩に霊友会に導かれて、初めて参加した弥勒山でもずっとケータイをいじってました(笑)。でも、何度か足を運ぶ中で、いろんな人が声をかけてくれ、みんな私の話を真剣に聞いてくれました。そこで自分の存在が少し認められた気がしたんです。そして、勇気を出して自分のことを話すと、「私も同じだよ」という人がいて……。良かった。一人じゃなかった。自分を出すって大切なんだ。それからどんどん前向きになり、人前で話せるようになっていきました。
そして、「Myおせっかい」と聞いて自分の人生を振り返ったとき、思い出したんです。いじめられたとき、真っ先に気付いて助けようとしてくれたのは母だった。学校で声をかけてくれた友達もいた。親に言いにくいことがあったとき、聞いてくれた近所のおばちゃんがいた。私も、いろんな人のおせっかいを受けて今まで生きてきたんだなって……。
最近は友達の相談に乗る機会が増えました。家族とうまくいかないとか、人間関係に悩んでいるとか。私も同じだったから力になりたいし、アドバイスをした友達が元気になっていく姿を見るとすごく嬉しい。私も元気をもらえます。人間関係って一方通行じゃないなって思うんです。
「活き生きスマイルFesin名古屋」の副実行委員長を任されたとき、私にできるの!?って思ったけど、本番まであと数カ月、どうせ同じ時間を使うなら、と、人生を懸ける気持ちで取り組んでいます。
会社では、同僚の仕事や身の周りのことを率先して手伝うなど、些細なことから。また、実行委員で、「Myおせっかい」のエピソード動画や写真をSNSに1日1回投稿。100日間を目標に、友達や同僚にも協力してもらうことで、私たちの思いを伝えるきっかけにしています。
Fes当日は、家族、友達、たくさんの人に来てもらいたい。そして、もっと「Myおせっかい」が世の中に広がっていくように頑張ります!
④こうやって輪が広がっていくんだな
元気そうに見えて、実は、人には言えない問題を抱えている人。自分一人の力ではどうしようもなく、心に病を抱えてしまう人。私たちのすぐそばにも、人知れず悩んでいる人がいるかもしれない。そんなことに気付かせてくれる、神崎泰充さんの「Myおせっかい」を紹介します。
縁を繋げていきたいけど…
昨年、大学の同級生から突然、「学校を辞めなきゃいけなくなったんだ」と言われました。彼女は勉強もできるし、特に問題がある人でもなかったのでびっくり。気になって聞いてみると、経済的な事情でしたが、「どうしたらいいんやろう」と呟く彼女の一番の悩みは別のところにありました。それは、今まで一緒に勉強し、楽しい思い出を作ってきた仲間と離れ離れになること。寂しい、悲しいという気持ちを話してくれました。
仲の良い友達と毎日のように顔を合わせていた日常が急に終わってしまう。それがどんなに切ないか。彼女が大学を離れる最後の最後まで、学生生活を楽しんでもらいたい。ぼくは、今まで以上に一緒に過ごせる時間を大切にしました。そして、これから先も縁を切らずに仲良くしていきたい。そう思い、「一緒に霊友会をやらない?」と伝えましたが、そのときは、「考えさせて」と言われました。そして、彼女は大学を辞めました。
「気になって気になってしょうがない」
大学で作業療法士の勉強をしているぼくは、その後、実習でとある病院の精神科へ行くことになりました。
実習初日、ぼくと同い年の男性が入院してきました。こんなに若いのに、心の病で苦しんでいる……何があったんだろうと、気になって仕方ありません。自分の担当ではなかったんですが、空いた時間を見つけてはその男性のところに通いました。
彼の症状について医師の先生に聞くと、発端は小学生のときだったそうです。友達同士が話している光景を見て、自分の悪口を言われているのではと疑心暗鬼になった。それから人と関わるのがだんだん嫌になり、中学校でも、高校でも友達関係がうまくいかない。その後、仕事も続かず、家に引きこもるようになり、今回、入院されたということでした。
何とか彼の力になりたい。少しでも元気になってもらいたい。ぼくにできることは何かないかと考え、とにかく声をかけることにしました。でも、やはり人と関わるのが嫌なのか、いくら声をかけても返答はありません。目も合わせてくれない。彼の状態を窺(うかが)いながら気をつけて接するようにしましたが、反応は返ってきませんでした。もっと積極的に接するべきなのかな。それとも、一歩引いた方がいいのかな。どうすべきか、ずっと悩んでいました。
それでも、お経をあげて、彼にどんな言葉をかければいいか、彼の力になれるようにと念願しながら、あきらめずに通い続けました。すると、あるとき彼が口を開き、「なんでそんなにぼくに声をかけるんですか」と言ったんです。ぼくは、「ぼくもあなたと同い年で、気になって気になってしょうがないんです。そんなに苦しい状況にいるのに、気にならないほうがおかしいです」と答えました。彼は、「ああ、そうなんですね」と言って、その日から少しずつ心を開いてくれるようになったんです。
あきらめなくて本当に良かった!
そんな日々が続き、1カ月後―。
いつものように彼に会いに行くと、今度は、あんなに人と関わるのが嫌だった彼のほうから声をかけてきてくれました。「いつも来ていただいて、ありがとうございます」。それから、挨拶だけじゃなく、好きなスポーツの話などもお互いにするようになりました。声をかけ続ける中で、少しずつ関係が変わってきたんです。
以前は、薬をたくさん服用して、副作用も出てとても辛そうでした。でも、ぼくの実習最後の日、朝のミーティングで医師の先生から、「○○さんは薬も減って、ほかの患者さんともコミュニケーションを取れるようになってきているよ」と聞きました。
早速会いに行くと、彼がこう言いました。「あなたと出会って、人と話すのが本当に楽しくなりました」。そして、「仕事もまたやりたい」と。
今まで生きてきて、こんなに嬉しいと感じたことはないかもしれない。あきらめずにおせっかいを焼き続けて、本当に良かったと思える実習生活になりました。
「私も頑張らないといけないな」
この話を、大学を辞めた友達に伝えました。すると、彼女から意外な話を聞いたんです。「自分が大学を辞めることで悩んでいたと言ったけど、実は、弟が友達とうまくいかなくて、弟も学校を辞めたんだ」と。
そして、彼女はこう続けました。「でも、泰充がどんな思いでその患者さんと関わってきたかを聞いていたら……私も頑張らないといけないな」「あのときは考えさせてくれって言ったけど、一緒に霊友会をさせてください」。
ぼくは今回の経験を通して、「Myおせっかい」ってこうやって広がっていくんだなと、身をもって体験しました。もっともっと、いろんな人に「Myおせっかい」を伝えたいと思いました。会員と力を合わせ、これまで関わった友達、患者さん、そしてこれから関わっていく人たちと一緒に、おせっかいの輪を世の中に広げていきたい。周りの青年を引っ張っていけるリーダーになれるように頑張ります。
*写真はイメージです。本文の登場人物とは関係ありません。
<
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
>