今月の
特集

2022.11.30

CLOSE UP ―令和4年青年部弥勒山大祭―

今年1年、積極的にまわりの人に声をかけてきた青年たち。順風満帆で満足のいく1年だった人もいれば、思うような結果につながらずに不完全燃焼の人もいる。人と人とのふれ合いの中、成功も失敗もして、たくさんの実感を得てきた。

令和4年「青年部弥勒山大祭」(11月5日~6日)には、そんな青年たちが全国各地から参加。人と深く関わってきたそれぞれの思いをぶつけ合った。ここでは弥勒山で集めた、青年たちのリアルな声を紹介する。

  1. ■Episode①—ひとりで悩むと、どんどん深みに。だから話せる場が必要―【静岡県・清水祐里さん
    職場の同期・Aさんは同年代で、私と同じ子育て中のママ。4年前に私が入社してすぐに気が合い、仲良くなりました。続きを読む
  2. ■Episode②— 「弥勒山に行こう」。それは自分も変わる大きな一歩【神奈川県・O.Kさん・東京都・N.Yさん
    ぼくたちは今年の3月まで3年間、同じ高校に通っていました。でも、校舎が別々で面識はなく、実はSNSで知り合ったんです。…続きを読む

ひとりで悩むと、どんどん深みに。だから話せる場が必要―

|   私は何ひとつ分かっていなかった

職場の同期・Aさんは同年代で、私と同じ子育て中のママ。4年前に私が入社してすぐに気が合い、仲良くなりました。職場と子育ての両立は大変だよねっていう話はしていたけど、もっと踏み込んで何でも話せたらいいな。そんな思いで休日に2人で会い、話すようにしてきました。

実家を離れているので、近所に頼れる人がいないこと。ご主人の帰りがいつも遅いので、Aさんがほとんどひとりで子育てをしていること。彼女の状況を知ることができて、ちょっとしたグチを聞かせてもらえるようになったんです。Aさんが少しでも前向きになれるように、「大変だよね」って共感しながら話を聞いたり、霊友会の教えを伝えたりしました。でも、まだどこか上辺だけのつながりのような気がしていたんです。

そんな私が変わったのは昨年のこと。あるとき、連日の寝不足と仕事の疲れで体調が悪い中、いろんな状況が重なって、夫にも、同居している両親にも頼れず、子どもたちを見ながら遅くまで家事をする日が続きました。すごく大変でした。いつも家事を手伝ってくれて、子どもを見てくれている家族がどれだけありがたい存在なのか、思い知らされたんです。

そのとき、Aさんのことが思い浮かびました。身近に頼れる人がいないと言っていたAさん。私は短期間でも大変だったのに、Aさんはこんな毎日をずっと過ごしてきたんだ。いつも話をして、彼女の大変さを分かっているつもりだったけど、何ひとつ彼女の気持ちを分かっていなかった。Aさんに対して申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。

後日、彼女に「今までAさんのつらさを分かっていなかった。本当にごめんね」と謝りました。彼女は「分からなくて当然だよ」と笑顔で言ってくれたんです。それからは、「大丈夫?」「何か力になれることはない?」と、これまで以上に頻繁(ひんぱん)に連絡をとり、話す機会を増やしていきました。

そんな関わりを続けていると、私たちの関係に変化が起きてきました。以前は彼女のちょっとしたグチに「何があったの?」と踏み込むと、言葉を濁(にご)されるところがあったんです。でも、気づけばAさんの方から「実は、こんなことがあって……」と、悩みを打ち明けてくれるようになりました。話をじっくり聞いて、時には私の経験をありのまま話すと、Aさんも安心して自分の言いたいことを言ってくれるようになり、「スッキリした」と喜んでくれます。

それに、大変な思いをしながらも仕事に子育てに頑張っているAさんを見ると、私も元気になれます。一歩踏み込んで相手と関わる大切さをAさんから教わりました。

|   「悩んでいるのは私だけかと思っていた」

もっとたくさんの人と、子育ての悩みを分かち合って、みんなで元気になりたい。そう考え、東海地区のMyおせっかい推進委員会の仲間と共に、オンラインのつどいを開くことになりました。

お互いの近況からはじまって、子育てや家族関係の悩み、日頃の思い。参加者からは次々と話がでてきました。みんなで「そういうこと、あるよね」と共感したり、先輩ママが自分の体験を話したり……。最初は元気がなさそうだった人も、「悩んでいるのは私だけかと思っていた」と笑顔になるんです。ひとりで悩むと、どんどん深みにはまってしまう。だからこそ、こうして集まって話せる場が必要なのだと感じました。

また、私自身もみんなと話す中で、いつも支えてくれている家族への感謝を、言葉や行動で示していなかったな。不機嫌な態度をとって気を遣わせていたな。そう振り返ることができました。気づいたことを改めていく中で、家族との関係がより良くなってきたんです。みんなを元気にするつもりが、かえって私がいつも元気をもらっています。

支部にはコロナ禍以降、つどいに参加できていないヤングミセスの仲間がまだまだいます。みんなで支え合える仲間の輪を広げていけるように、これからも支部の仲間やAさんを始めとするママ友、いろんな人に声をかけ、つどいに誘っていきたい。そんな思いをもって参加した今年の「青年部弥勒山大祭」。友達を誘って一緒に参加した人、大勢の支部の仲間と参加している人たちが本当に楽しそうで、生き生きとしていました。私も、ヤングミセスの仲間たちと一緒に弥勒山に参加したいと、強く感じました。つどいでつながったみんなに声をかけて、一緒に、来年の弥勒山セミナーに参加します。

「弥勒山に行こう」。それは自分も変わる大きな一歩


神奈川県 O.Kさん    東京都 N.Yさん

|   笑顔になれた。元気をもらえた。本当にうれしかった

N ぼくたちは今年の3月まで3年間、同じ高校に通っていました。でも、校舎が別々で面識はなく、実はSNSで知り合ったんです。プロフィールに同じ高校名が載っているな、面白い投稿をしているなと、彼のSNSをたまたま見つけたのが卒業直前のこと。思いきって「ぼくも同じ高校です。投稿面白いですね」ってメッセージを送ったのが始まりでした。

O ぼくは内気な性格なので、どうしよう、明るく社交的なタイプの人が俺なんかに話しかけてきちゃったよって最初はビビっていたんですけど……。何度か会って話すうちに、気が合うなって感じて、仲良くなっていきました。

卒業後、ぼくは専門学校に進学して一人暮らしを始めたんですが、生活リズムが乱れて学校を休みがちになり、家にこもって毎日ダラダラと過ごすようになってしまいました。すると、そんなぼくを心配して、彼が定期的に家まで会いに来てくれたんです。いつもくだらない話ばかりだけど、いっぱい笑わせて、楽しませてくれる彼。自然と笑顔になれたし、元気をもらえました。本当にうれしかったです。

N こちらこそ、いつも元気をもらっていたなって。

実はぼく、人に心を開くのが結構苦手なんです。そんな自分を変えられないもどかしさをずっと抱えていました。大学に行って、バイトもして、充実した毎日を送っているようで、どこか物足りなさを感じていたんです。それなのに、彼と一緒にいると心から笑うことができたんです。

ぼくが子どもの頃からつどいや弥勒山に参加して出会った霊友会の仲間も、みんな優しくてホッとする人たち。この輪の中に彼が一緒にいたらぼくも楽しいし、一緒に成長できるはずだと思い、支部のつどいに誘いました。

O そのときは霊友会のこともよく知らないまま、楽しそうだなと思って気軽な気持ちで行ってみました。その日は、みんなで手巻きずしを作りながらおしゃべりするつどいでした。馴染(なじ)めるか不安もあったけど、すごくアットホームな雰囲気で、楽しく過ごすことができました。

そこで彼やみんなから「弥勒山に行こう」と誘われて、今回の「青年部弥勒山大祭」に参加することを決めました。

 自分の弱いところを見つめ直す。そこから始める

N 友達を弥勒山に連れてくるのが初めてだったので、当日を迎えるまで不安でいっぱいでした。スケジュールが始まってからも、今、楽しめているかな、嫌だと思っていないかなって、ドキドキしっ放し。だから、彼がいろんな人と話している姿を見て、「楽しい」って言ってくれたときは、本当に来て良かった、誘って良かった!と思いました。

O ここで出会う人たちはみんな、物腰が柔らかいというか、初めて会ったとは思えないくらい楽しく話すことができました。

年齢も性格も違う、いろんな人が全国から参加していて、それぞれの環境の中で頑張っている話を聞いていたら、ぼくもちょっと頑張ってみようかなって。まだ学校にはほとんど行けていないんですけど、まずは不規則な生活を正すこと、自分の弱いところを見つめ直すこと。そこから始めてみようと思います。

N 今回、これまでの弥勒山では味わったことのない感動がありました。友達と一緒に参加するっていう初めての経験をして、一歩踏み出せたのが大きかったのかなって思います。

ぼくは今まで、遊びの誘いでも何でも、まわりに合わせるだけ。自分から何かを発信することが少なくて、受け身の姿勢でいることが多かったんです。でも、それはもうやめようと決めました。自分がこうしたい!という意思をもって、毎日を過ごしていきたい。そのためにも、自分から積極的にまわりの人に声をかけて、一緒に成長していける仲間の輪を広げていきます。

※画像はイメージです。本文の登場人物とは関係ありません。