• TOP>
  • ボランティア一覧

REIYUKAIボランティア

REIYUKAI
ボランティア

2019.12.26

障がい、年齢、性別、言葉、全てを超えて
みんなが楽しめるパラスポーツ

「ありがとう こだま 基金」は、さまざまな事情で学校に行けなくなったり、生きることさえ困難になっている子どもたち、お年寄り、障がいのある人たちなどへの支援活動に使われるとともに、支援をしている個人やグループ・団体に贈られる。

 東京都青梅市に住む、栗原寿江さん( 49歳)。介護福祉士の仕事をしながら、N P O 法人「障がい者スポーツクラブHIMAWARI(ひまわり)」の代表を務めている。栗原さんに話をうかがった。

私は中学・高校とバレーボール三昧の日々を送ってきました。専門学校卒業後、スポーツジムのバイトなどをして、これという目標もなく日々を過ごしていました。

22歳のころ縁があって、母校のバレーボール部のコーチを務めるようになり、人に教えることの素晴らしさを知りました。このころから仕事にも真剣に取り組むようになり、老健施設(介護老人保健施設)に就職しました。

そんなある日、28歳のときでした。妹が『テレビで面白いバレーをやってるよ』って教えてくれたんです。シッティングバレーボール世界選手権大会の放送でした。

テレビの中では義足の人、麻痺の人、様々な理由で障がいのある人たちがいきいきと試合をしていました。それは私にとって、とても衝撃的だったことを覚えています。早速その年の大会に参加するためメンバーを集め、『HIMAWARI』というチームを作りました」。

その頃、栗原さんはシッティングバレーボールという目標もできたが、仕事先での人間関係で悩みを抱えていた。栗原さんは祖父母の代からの霊友会の会員で、妙一会、青年部と教えを実践してきたが、高校卒業後は教えから遠のいていた。そんな栗原さんを心配し、母親から支部のつどいに参加してみたらと勧められた。

久しぶりにつどいに参加すると、みんなが私の話を真剣に聞いてくれて、本音で話してくれたことで気持ちが楽になったんです。それからは、つどいだけでなく、『三者のつどい』にも積極的に参加するようになりました。

東京『三者の会』のメンバーとなったことで、『障がい、年齢、性別、言葉、全てを超えて分かり合える』パラスポーツ(障がい者スポーツ)を広く普及していきたいと思い、『HIMAWARI』は、シッティングバレーの他にパラスポーツ全般に関わるようになったんです。

けれども、バレーのほかに、ボッチャ、ブラインドサッカー、ドッチビーなど、パラスポーツ全般を運営していくには資金面で苦労があり、一昨年に、『HIMAWARI』はNPO法人として認可を受けました。そうして、「ありがとう こだま 基金」からも支援を受けられるようになったんです。

このスポーツはだれもが笑顔になれる、そんな無限の可能性を秘めています。これからもパラスポーツを広め、一人でも多くの方の幸せづくりに努めていきます」。

*「三者の会」…霊友会が支援している活動。家族・介護者・介助者、ボランティア(奉仕者)の三者が、それぞれの立場を尊重し、生きがいのある自立を目指すために、さまざまな活動をしています。